BlackBoll’s blog

会社員が知ってると便利な事を色々と書きます。

2024年以降のNISA制度について

 前回、前々回とNISAに関する話を書いた。

blackboll.hatenablog.com

blackboll.hatenablog.com

今回は、NISAのルール変更に関するお話。

2024年からNISAが新しいルールになる。

ここでは、大きく変わっている一般NISAについて。

今までの一般NISA

  • 年間の投資上限額:120万円
  • 非課税期間:5年間
  • 総投資可能額:600万円(120万円×5年)

2024年以降の一般NISA

  • 年間の投資上限額:122万円(条件付き)
  • 投資上限額の条件:積立向け銘柄への投資20万円以上
  • 非課税期間:5年間
  • 総投資可能額:610万円(122万×5年)

つまり、上限いっぱいまで非課税枠を使う場合は、

積立向け銘柄(5年間運用する銘柄)への投資が必須になった。

まぁ、長期投資の方がリスク回避できるので、

長期投資のみ考えてた人にはあまり関係がない話かも。

投資上限が2万円増えてるけど、些細なことかな。

(5年間の投資で5千円分くらい増える感じ。2万円×25%=0.5万円)

今までNISA枠で株式投資してた人は要注意かな。

実質、積立向け銘柄に投資しないとNISAを使えなくなる形なので。

積み立てをメインに考えているなら、影響はないかな。

もっと利益を増やしたい場合は、積み立てNISAの方をやってもいいかも。

積み立てNISAは、年間40万円で投資期間が20年なので、

複利計算すると以下の通り。

 A=40(1+0.0484)^{20}= 102.94

結果、40万円が約103万円になるので、大体63万円のプラス。

ただ、結果が出るまで20年必要なので、正直難しい。

長期すぎる投資はリスクもあるからね・・・。

NISAと積み立てNISA両方出来ればいいんだけどな・・・。

 

2024年の改正の意図としては、長期投資をやって欲しいってことかもしれないけど、

積み立てNISAをもっと使いやすくする方が先決なんじゃないかなぁ・・・?

 


 

 

TOPIX連動の投資信託について

前回、NISAについてちょっと触れた。

blackboll.hatenablog.comで、今回はなんでNISAでTOPIX連動の投資信託を選択するのかという話。

前回の記事で、NISAの利益試算でTOPIX連動の投資信託で計算した。

120万円をTOPIX連動の投資信託に投資した場合、 年利はTOPIXの年間騰落率として、4.84%として計算する。*1 5年間で複利計算すると、以下の通り。 A=120(1+0.0484)5=151.99A=120(1+0.0484)5=151.99 結果、120万円が151万円として戻ってきて、 利益は31万円となる。

株式投資(NISA)のお話 - BlackBoll’s blog

理由としては、一番安定して利益が出ると思っているから。

 

TOPIXはざっくり言うと、大手の株式会社の平均値のようなイメージ。

平均値なので、大きな値動きをしないけど、安定しているってメリットがある。

あと、株式会社は基本的に利益を出すことが仕事なので、

一般的にはプラスの利益が出るし、出るように頑張っているので、

株価も大手の株式会社を平均すると若干プラスの利益が出るような形になる。

 

120万円投資した場合の時価評価額の推移をグラフにしてみたのが下のグラフ。

f:id:BlackBoll:20210518225742p:plain

TOPIXと株価

データは実際の株価とTOPIXのデータを元にしていて、

期間は2016年3月~2021年2月の5年間。

  • 青線:TOPIXの値動きをそのまま株価として使用。800株。5年後+38%
  • 橙線:某通信会社の株価を使用。200株。5年後+269%
  • 灰線:某音響機器メーカーの株価を使用。4400株。5年後-3%
  • 黄線:某ゲームメーカーの株価を使用。9900株。5年後-97%

あくまでも株価データを元にしたもので、実際に投資した結果ではないので注意。

グラフを見ると、5年間維持し続けた結果、投資先によってかなり差が出ている。

橙線の株に投資できれば利益はかなり出るけど、

前回言った通り、どの株が上がるかなんて分からない。

投資したら5年後に下がってましたなんてこともある。

なので、長期投資するなら、比較的安定しているところがベター。

5年後確実に伸びてる業種が分かるなら、業種で絞ってもいいかもしれないけど、

最近のコロナは誰も予見出来なかったし、

3年前とかに飲食系の株価が下がると予測してた人は恐らく居ないでしょう。

 

リスクを取ってもいいから大きく儲けたい場合は、

TOPIX連動ではなくて、業種を絞っている商品(通信関連企業とか絞ったやつ)とか、

海外(特に新興国)とか、色々調べてチョイスするのがいいかも。

 


 

株式投資(NISA)のお話

今回は、投資信託とNISAについて。

前回:

blackboll.hatenablog.com

 

NISAって何だか良く分からないという人も多いと思う。

NISAは簡単に言うとこんな感じ。

  • 年間120万円まで無課税株式投資が可能
  • 投資したものは5年間無課税になる。

この制度を最大限生かそうと思うと、個人的見解として投資信託がベター。

 

最大限生かす構成はこんな感じ。

  1. 120万円分を投資信託する(外国または国内)
  2. 分配金は再投資する
  3. 5年間維持する

NISAで、「5年間無課税」が結構重要で、

再投資(福利)で投資すると結構違ってくる。

(複利で5年間増やした分も非課税となるので)

 

120万円をTOPIX連動の投資信託に投資した場合、

年利はTOPIXの年間騰落率として、4.84%として計算する。*1

5年間で複利計算すると、以下の通り。

 A=120(1+0.0484)^5= 151.99

結果、120万円が151万円として戻ってきて、

利益は31万円となる。

この分の税金は免除となるので、そこそこ大きい。

(税金を20%とすると、6.39万円分の税金が免除となる)

「5年で31万か ~」と思うかもしれないが、

NISAは、一人5枠持っていて、1年で1枠しか使えないだけなので、

5枠を1年ずつずらして順番に使うと、1年で31万の形になる。

(1年目に1枠目に投資、2年目に2枠目とすると、6年目から毎年もらえる形)

(つまり、最初に利益がもらえるまで5年必要)

「それなら、NISA枠で普通に株式投資した方が良くない?」

と思うかもしれないが、NISAは「利益確定後の再投資は別枠」となっているので、

株式投資した後株を売った場合、そこで利益が確定し、

その年の免税枠はそこで終了なので、合計で31万以上の利益が

出なかった場合、免税枠は投資信託よりも少なくなる。

(投資信託の場合、再投資型を選ぶことで利益確定を回避できる)

理論計算で120万に対して31万なので大体25%になる。

25%も株式投資で利益を出せる人はそうそう居ないと思うので、

NISAの投資信託が一番かなという結論。

(1200円の株を1000株買った場合、一株あたり310円を1回の売りで増やす事になる)

NISA以外の枠で増やしていきたい場合は、株式投資でも良いかなと思う。

 


 

サラリーマンの株式投資小話

サラリーマンの副収入として割と有名どころな株式投資ですが、

実際にやっている人はあまり多くない様子。

「楽して稼げる」みたいな広告の影響で胡散臭い印象があるのかも。

 

そんな印象がある投資ですが、しっかり稼ごうとすると、色々と知恵が必要だし、

知識も経験も必要なので、胡散臭さとは無縁だったりする。

株式投資で利益を出す方法は主に2つ。

  1. 保有している株の配当金
  2. 株を売買した際の差益

 

配当金は株式会社が株主に対して利益を還元するためのお金。

株式って言ってしまえば会社に対してお金を貸しているような状態なので、

「今年これだけ利益が出たので、一部利子として支払います」

みたいな感じで配当金が出る。

ただ、比率としては平均で2%程度なので、100万円の投資で2万円くらい。

配当金だけで生活するには、かなりのお金が必要だが、

銀行の利息は基本1%以下なので多少マシかも。

(株を持ってた会社が倒産するリスクはあるけど)

 

差益は、株式の値段は時々刻々変化しているので、安い時に買って、

高い時に売れば差額で利益が出るということ。

やっていることは、先物取引とかとあまり変わらないので、

株式の値段の動きがある程度見えないとなかなか利益が出ない。

値動きに関しては、基本は需要と供給の考え方。

で、欲しい人が増えるか減るかは、その会社の評価が影響する。

  • 収益が良い会社の株は欲しい人が増え、値段が上がる
  • 収益が悪い会社の株は欲しい人が減り、値段が下がる

あと、株式投資をしている人が欲しいかどうかも影響する。

  • 将来値段が上がりそうな株は買いたい
  • 将来値段が下がりそうな株は売りたい

こんな感じでいろんな人の思いで株の値段が決まっているわけで、

動きを完全に予測するなんてほぼ不可能。

なので、傾向をつかんで次を推測、売買することになる。 

(始めたばかりの人が稼げないのはこの辺が原因かも) 

 

ここまでで分かる通り、自分だけで株で利益を上げるのはかなり大変なので、

楽して(ある程度)安全に儲けるなら、投資信託だろうなと。NISAも使えるし。

次の更新では、その辺を書いてみようかな。

 


 

はじめの一歩

某会社で製品開発とかやってるサラリーマンですが、

脱サラ目指して頑張っております。

仕事柄、知識と理解力はあると思っているので、

調べたり検討した内容をぼんやりと書いていこうと思います。

今のところ、お題はこんな内容を予定。

  • 株式投資について
  • NISAについて
  • 品質管理(QC)について
  • プロジェクト管理(主にP2M)について
  • ソフト開発(プログラミング)について
  • 仮想現実(VR)と拡張現実(AR)について

出来るだけ分かりやすく、専門知識が無くても大丈夫なように書きたい(願望)

ちなみに、株とかNISAとかやり始めた時に読んだ本。

 

 読みやすいし、基本的な内容も応用への取っ掛かりも書いてある、おすすめ。